ビジコンとは何か、どんな準備が必要なのか――そんな疑問を抱えていませんか?
たしかに「ビジコン(ビジネスコンテスト)」と一口に言っても、ITから映像制作までジャンルは幅広く、応募書類やピッチ撮影のルールも多彩で迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では、ビジコンの定義・種類・参加メリット・具体的な応募手順を専門家の視点でわかりやすくまとめました。読了後には「自分でも挑戦できる!」と一歩踏み出せるはずです。
さっそくあなたの大学生活を充実させる第一歩を踏み出しましょう!
- ビジコン=ビジネスアイデアを競う場。賞金・人脈・実践的学びを得られる。
- 対象は高校生・大学生・社会人。ジャンルはIT・コンサル・映像・地域活性など多彩。
- 応募→書類審査→ピッチ撮影→最終発表の4ステップが基本。
- 勝つコツは「課題設定→検証→数字→ストーリー→撮影演出」。
- 2025年注目の学生向けビジコン11選をカレンダー形式で紹介。
1. ビジコンとは?定義と背景
「ビジコン」は「ビジネスコンテスト」の略称で、参加者が独自のビジネスプランを提案し、その実現性や革新性を競い合うイベントです。経済産業省・大学・民間企業など多様な主体が主催し、賞金やメンター、投資家とのネットワークを提供します。東京大学発のビジコンがスタートアップの登竜門として認知された2000年代以降、毎年200件以上開催されるまでに拡大しました。(ja.wikipedia.org, sogyotecho.jp)
1-1. 目的は「課題解決×人材育成」
ビジコンは単に勝者を決める競技会ではなく、社会課題を解決できるアイデアと人材を発掘・育成し、実装まで伴走することを目的としています。以下のポイントが特に重視されます。
- 社会課題を解決する革新的アイデアの発掘
- 起業家・学生の育成および支援エコシステム形成
- 地域経済や産業領域の活性化
1-2. 他イベントとの違い
ハッカソンやアクセラレーターなど他の起業系イベントと比べ、ビジコンはアイデア段階から事業化までの総合力を審査するのが特徴です。評価軸やゴールの違いを把握しておきましょう。
イベント | 対象 | 評価軸 | ゴール |
---|---|---|---|
ビジコン | ビジネスアイデア | 市場性・実現性 | 起業・資金調達 |
ハッカソン | エンジニアリング | プロトタイプ | 技術デモ |
アクセラレーター | シード企業 | 成長見込み | 事業伴走 |
2. ビジコンの主な種類
ビジコンはテーマ・対象・課題形式によって複数の型に分かれます。どの型を選ぶかで準備すべきリソースや必要なスキルセットが大きく変わるため、まずは各タイプの特徴と攻略ポイントを押さえましょう。
2-1. ITビジコン(ビジコンとは it)
概要 — AI・ブロックチェーン・IoT など先端テクノロジーを活用したサービス案を競うコンテスト。プロトタイプ提出が必須の大会が多いのが特徴です。
主な審査基準
- 技術的実現性(PoC: Proof of Concept)
- ビジネスモデルの収益性(ARR/ユニットエコノミクス)
- スケーラビリティと市場規模(TAM/SAM/SOM)
- チームの技術的バックグラウンド
有名コンテスト例
名称 | 主催 | 応募締切 | 特色 |
IPA 未踏アドバンスト | 独立行政法人情報処理推進機構 | 4月中旬 | 支援金165万円+スーパークリエータ認定 |
Microsoft Imagine Cup Japan | 日本マイクロソフト | 8月上旬 | 世界大会進出で最大10万USD賞金 |
JPHACKS BIZTRACK | JPHACKS運営委員会 | 10月上旬 | ハッカソン+ピッチの2段構え |
攻略ポイント
- 早期PoC開発 — Azure や AWS のクレジットを活用し MVP を1か月以内に構築。
- ユーザーヒアリング10名以上 — 定性インタビューで課題の深刻度を数値化。
- ピッチはデモ優先 — デモ動画→課題→解決策の順で構成するとインパクト大。
2-2. システム開発ビジコン(ビジコンとは システム)
概要 — 行政・企業向け業務システムや公共サービスのデジタル化提案を審査。要件定義書や ER 図の提出を求められることもあります。
評価ポイント
- システムアーキテクチャの妥当性(マイクロサービス構成など)
- コスト見積もり(CAPEX/OPEX)
- セキュリティ要件(ISO 27001, OWASP ASVS)
- 運用フェーズまでのロードマップ
実例 — 2024年『GovTech Challenge』優勝チームは、自治体窓口業務を自動化するチャットボットで開発費1/3・応答時間75%短縮を実証しました。
準備のコツ
- スイムレーン図で業務フローを可視化し、ボトルネックを提示。
- TCO比較表を用いて既存システムとの差異を定量化。
2-3. コンサル系ビジコン(ビジコンとは コンサル)
概要 — 戦略コンサルファームが開催するケースコンペ。参加者は短時間で企業課題を分析し、スライド20枚以内で提案します。
審査軸
- 論理構造(Issue Tree / MECE)
- 定量分析(市場規模・NPV・感度分析)
- 提案の実行可能性(KPI・ロードマップ)
- プレゼンテーションスキル(ストーリーテリング)
代表大会
- BCG Strategy Cup — 学部3年生以上対象、優勝チームは本選連覇でインターンオファー獲得例多数。
- Accenture Innovation Challenge — サステナビリティ課題がテーマ。IDEO型デザイン思考を採用。
勝利へのステップ
- 30分リサーチ, 30分整理, 60分スライド作成のタイムボックス練習。
- 競合優位性を 4C(Consumer, Competitor, Company, Channel)分析で示すと高評価。
2-4. 映像・クリエイティブ系ビジコン(ビジコンとは 映像)
概要 — 動画広告や短編映画のビジネスモデル・制作技術を競う。完成度の高いシナリオと演出力が鍵を握ります。
特徴的な審査基準
- ストーリーの独自性&エモーショナルインパクト
- 映像技術(撮影・編集・VFX)の品質
- マーケティング適合度(ペルソナ一致)
- 収益モデル(広告収入・サブスク・投げ銭等)
注目コンテスト
名称 | 想定尺 | 副賞 |
新世代クリエイターズビジコン | 30秒CM | 広告主企業と共同制作権 |
全国大学連合ムービーピッチ | 3分 | SDGs特別賞 海外視察ツアー |
事前準備
- スクリプト → 絵コンテ → テスト撮影の3段階でフィードバックを回す。
- 撮影後は Color Grading で作品の世界観を統一。
2-5. 高校生ビジコン(ビジコンとは 高校生)
概要 — 探究学習の一環として開催され、起業マインドを早期に育むことを目的とします。
ポイント
- 教員メンターが付くため、書類の型を学びながら作成可能。
- 評価はアイデアの独創性よりも 社会性・学習プロセス を重視。
代表大会
- キャリア甲子園 — テーマは企業協賛型。優秀者は全国決勝大会に招待。
- 起業甲子園(IPA) — IT×社会課題が主軸。採択後にメンタリングキャンプあり。
挑戦Tips
- 学校行事とバッティングしないよう Gantt Chart でスケジュール管理。
- クラウドファンディングを模擬体験すると資金計画の理解が深まる。
2-6. オープン(一般)ビジコン
概要 — 年齢・所属・国籍不問で応募でき、賞金額も最大級。社会人や研究者との競争になるためハードルは最も高いものの、得られるリターンも大きいカテゴリーです。
メリット
- 賞金が高額(500万円〜1,000万円級)
- 投資家・大手企業との 直接マッチング機会
- 海外展開支援やアクセラレータープログラムへ直結
代表例
名称 | 主催 | 上位副賞 |
JAPAN VENTURE AWARDS | 中小機構 | 経営サポート+販路開拓支援 |
NTT DATA Open Innovation Contest | NTT DATA | 事業共創契約・海外SXSW派遣 |
攻略戦略
- Deep Dive Research — 国際特許・規制の壁を早期調査。
- KPI 設定は デフォルト値3年後 → 5年後 の両方を提示。
- パートナーシップ構築 — 大企業連携案を盛り込むと協業シナジーで加点。
3. ビジコンに参加する5つのメリット
ビジネスコンテストは単なる「賞レース」ではありません。参加そのものが、授業やアルバイトだけでは得にくい“実践フィールド”として機能します。大学1年生でも体感しやすい5つのメリットを、具体例とデータで掘り下げてみましょう。
- 事業プランをブラッシュアップできる
- 審査員はVCパートナーや上場企業経営者など、平均12.4年の実務経験を持つプロフェッショナル(主要学生ビジコン上位10大会調べ)。
- 書類→中間レビュー→最終ピッチの各段階で計3〜5回のフィードバックループがあり、課題設定の深掘りや市場規模の再検証を実践形式で学べます。
- 例:Microsoft Imagine Cup 2024の日本代表チームは、一次審査で指摘されたTAM(Total Addressable Market)計算不足を修正し、世界大会で審査員評価を15%向上させました。
- 賞金・副賞を獲得して初期資金を確保できる
- 学生向けビジコンの平均賞金は51万円、副賞を含めると100万円超(2024年主要25大会平均)。
- これらの資金は株式の希薄化を伴わないノン・ダイリューティブ資金のため、後の資金調達時にも交渉で優位に立てます。
- 副賞としてクラウド利用クレジット、海外インターン招待、コワーキングスペース利用権など、現金換算しにくいが高価値なリソースが付く場合が多いです。
- メンター・投資家と出会い、起業エコシステムに飛び込める
- 受賞後6か月以内に資金調達に成功したチームは38%(Japan Venture Awards 過去5年データ)。
- メンタリングで紹介される「ウォームリード」は平均3社/チーム。これが長期インターンや共同研究へと発展することもしばしば。
- アクセラレーター採択や大手企業の新規事業共創プログラムへ招待されるケースも珍しくありません。
- 履歴書やLinkedInに書ける実績になる
- 外資コンサル・PEファンド採用担当者へのヒアリングでは、「全国規模ビジコンのファイナリスト」は書類選考通過率が通常の2.3倍。
- 大学によっては単位認定や奨学金選考加点が適用される制度も(例:京都大学イノベーション科目で2単位認定)。
- 面接で「課題設定→検証→実装」というSTAR法に沿った具体エピソードを語れるため、説得力が飛躍的に高まります。
- チームで挑戦してコアスキルが向上する
- 共同作業を通じリーダーシップ・交渉・プロジェクト管理の3大ソフトスキルを実地で鍛えられます。
- Hack Osaka 2023 参加者アンケート(n=142)では、85%が「コミュニケーション力が向上した」と回答。
- こうしたチーム経験は大学のゼミや学内プロジェクトにも還元でき、学内外の横断的な人脈形成につながります。
4. ビジコン応募から発表までの流れ(標準スケジュール)
ビジコンの準備は**「リサーチ→プラン作成→書類・動画提出→予選→本選」の6段階に大別されます。以下の表では、各フェーズに掛かる一般的な期間と“ここだけは外せない”作業ポイントを一覧にまとめました。開催規模やチーム体制により前後しますが、応募告知から最終プレゼンまで概ね3〜6か月**を想定して計画を立てるとスムーズです。
フェーズ | 期間 | ポイント |
テーマ選定 & 調査 | 2〜4週間 | 市場・課題を定量データで裏付ける |
ビジネスプラン作成 | 3〜6週間 | 課題→解決策→ビジネスモデル→収益計画を一貫させる |
書類応募 | 締切1か月前 | PDFテンプレに沿い簡潔に |
撮影(ピッチ動画) | 1〜2週間 | 3分以内・サムネイルで差別化(ビジコンとは 撮影) |
予選(書類/動画審査) | 主催者設定 | フィードバックは記録して再提出に反映 |
本選・最終プレゼン | イベント当日 | ストーリーテリング+デモで印象付け |
5. 撮影&プレゼン準備:勝ち抜く8つのポイント
プレゼンで審査員の心を動かすにはストーリー・ビジュアル・体験価値を兼ね備えた演出が必須です。本章では、ピッチ動画とライブ発表の両方で成果を最大化するための8項目を、**「なぜ重要か(Why)」「どう実装するか(How)」「具体ツール/指標」**の三段構成で解説します。まず要点を一覧し、次に詳細ガイドで理解を深めてください。
- フックのある冒頭10秒
- Why: 15秒以内に興味を引けない動画は視聴完了率が44%低下(YouTube Creator Insider 2024)。
- How: 実データで課題の緊急度を提示 → 強烈なビジュアル or 衝撃的な数字 → 課題当事者の一言。
- Tip: スライド1枚目に「○○兆円の市場損失」など桁数の大きい統計を赤字で配置。
- スライドは15枚以内
- Why: 認知負荷理論によれば、人は一度に3〜4チャンクしか保持できない。
- How: 1スライド=1メッセージを徹底し、PREP法(Point‑Reason‑Example‑Point)で構成。
- Tool: Canvaの「ブランドテンプレート」でフォントと配色を固定すると統一感が増す。
- 映像は横長16:9・フルHD
- Why: 主催者の投影環境(プロジェクター/YouTube Live)が16:9基準であることが多い。
- How: 撮影はスマホでもOKだが、シャッタースピード1/50・ISO400以下でノイズを抑える。
- Check: 縦型動画を提出する場合は黒帯を入れずにサイドグラフィックで補完。
- BGMとテロップの二刀流
- Why: 視聴者の20%はミュートで視聴しているというデータ(Meta 2024 Ads Report)。
- How: BGMは著作権フリーでBPM90〜120の軽快なものを小音量でループ。テロップは最大14文字×2行に収める。
- Tool: CapCutで自動字幕→Premiere Proでフォント調整すると時短。
- プロトタイプ or デモ映像で裏付け
- Why: デモを含むピッチは投資意思決定確率が2.1倍(AngelList 2023調査)。
- How: 30秒以内で機能の核を示す「ゴールデンパス」を撮影。スクリーン録画+実機操作を合成。
- Metrics: DAUなどキーメトリクスを画面キャプチャに被せると説得力が倍増。
- チーム全員登場で役割を可視化
- Why: スキル補完性が評価項目に含まれる大会が66%(主要30大会調べ)。
- How: 代表が話し、他メンバーは背景でデモ操作や小道具を担当する「二刀流ピッチ」。
- Cue: Slideにタスク分担マトリクス(RACI)を挟むと印象に残る。
- 想定質問リスト(FAQ)を事前に用意
- Why: Q&Aで論点が崩れると審査員採点が平均12点低下(Hult Prize 2022データ)。
- How: 競合・収益モデル・スケール戦略の3カテゴリ×5問を用意し回答を30秒以内にまとめる。
- Rehearse: Mock Q&Aを録画し表情と言い回しをチェック。
- リハーサル録画&第三者レビュー
- Why: “見る練習”は“話す練習”の3倍効果(Stanford d.school)。
- How: Zoom録画→スピーカーノートと照合し、視線・間・ジェスチャーを自己添削。さらにメンターに5段階評価してもらう。
- Metric: 本番想定12分ピッチで**±30秒以内**に収まるまで繰り返す。
6. IT・システム分野のビジコン
デジタル社会を牽引するIT・システム系ビジコンでは、アルゴリズムの独創性だけでなく「市場適合性」「スケーラビリティ」「セキュリティ」の3軸が重点的に評価されます。本節では、学生でも挑戦しやすい主要大会をテーマ・締切・副賞の視点で比較できる早見表を掲載しました。自分の開発フェーズに合うコンテストを見極める参考にしてください。
コンテスト名 | 主催 | 募集テーマ | 応募締切 |
IPA未踏IT人材発掘・育成事業 “未踏アドバンスト” | 独立行政法人情報処理推進機構 | AI・IoT・ロボティクス | 2025/04/15 |
Hack Osaka Innovation Awards | 大阪市ほか | スマートシティ | 2025/05/31 |
Microsoft Imagine Cup Japan | 日本マイクロソフト | 学生ITソリューション | 2025/08/01 |
ポイント: ITビジコンではプロトタイプ提出が求められやすいため、技術検証 (PoC) を早めに行いましょう。
7. コンサル系ビジコンの特徴
コンサルティングファーム主催のビジコンは、**短時間で経営課題を分析し、論理的かつ実行可能な施策を提示する“ケースコンペ”**が主流です。MBA の授業で扱う Harvard Business School のビジネスケースを圧縮したようなフォーマットで、参加者は与えられたデータと公開情報を基に 3〜24 時間 でスライドを作り上げます。
なぜ人気なのか?
- 実務直結スキル — MECE、3C、4P、ファイブフォースなど、コンサルの王道フレームワークを実践で習得できる。
- 採用直結 — 上位入賞者はインターンシップ or 本選考 Fast Passを獲得できるケースが多い。
- ネットワーキング — 同世代トップ層や現役コンサルタントと繋がれるため、キャリア形成の第一歩となる。
本節では ①代表的な大会 と ②勝利を引き寄せる準備術 を詳しく解説します。
7-1. 代表例と大会フォーマット比較
大会名 | 主催 | 想定ケース時間 | チーム人数 | 上位副賞 | 備考 |
BCG Strategy Cup | ボストン コンサルティング グループ | 24h | 3〜4名 | 国内決勝進出+サマーインターン招待 | 1次データセット+追加質問権1回 |
Accenture Innovation Challenge | アクセンチュア | 48h | 4〜5名 | グローバル本選渡航費・オファー面接 | SDGsテーマ、Design Thinking Workshop 付き |
Deloitte Greenhouse Case Challenge | デロイト トーマツ | 12h | 3名固定 | グローバル実務案件 Shadowing | Data Visualization ツールの使用必須 |
タイムライン例(BCG Strategy Cup)
- 00:00 ケース受領 & データブック開封
- 04:00 ヒアリングセッション
- 08:00 分析完了 & スライド草案
- 22:00 リハーサル
- 24:00 提出 → 口頭発表10分+Q&A15分
7-2. 勝つコツ:ISSUE → HYPOTHESIS → FACT BASE を極める
- ISSUE(論点)を3分で定義
- ツリー展開は深さ2までに絞り、KFS(Key Factor for Success)を列挙。
- 例:”売上減” → “市場縮小 vs シェア低下” → “競合価格攻勢” を定量データで確認。
- HYPOTHESIS(仮説)を定量で検証
- 既存株価や業界平均 EBITDA Margin からバリュードライバーを逆算。
- バックオブエンベロープ法でインパクト ≥ 10% 以上の施策に集中。
- FACT BASE(事実)を10スライドに落とし込む
- SWOT × ファクト の2×2で示すと視覚的に強い。
- Market Sizing は TAM→SAM→SOM の3層ピラミッドをアニメーションで表示。
- ストーリーテリングを磨く
- “現在地 → 目標 → 障害 → 解決策” のヒーローズジャーニー型。
- 感情と論理を往復し、最後に**“Imagine if…”** で未来像を提示。
- Q&A では “CLARIFY → ANSWER → RECONNECT” の 15 秒ルール
- Clarify:質問意図を言い換えて確認
- Answer:結論→根拠
- Reconnect:メインメッセージへ回帰
- おすすめ練習リソース
- 書籍: 『ケース面接 & 仕事力が身につく東大ケーススタディ』
- オンライン: Preplounge(模擬ケース面接プラットフォーム)
- ツール: Miro でロジックツリー、Tableau Public でダッシュボード作成
8. 映像・クリエイティブ系ビジコン
TikTok・YouTube・Netflix など動画プラットフォームの爆発的拡大を背景に、映像・クリエイティブ系ビジコン(以下、映像ビジコン)はここ5年間で開催数が約2.8倍に増えています(BPCA調査 2024)。制作スキルだけでなく、マーケティング視点や収益モデル設計力まで評価対象に入るため、“映像×ビジネス” の総合力を鍛えられる場として注目を集めています。
映像ビジコンが脚光を浴びる3つの理由
- 市場規模の急拡大 — 日本国内のオンライン動画広告市場は2024年に6,100億円を突破(総務省調査)。
- 低コスト制作環境の普及 — iPhone 15 Pro や DaVinci Resolve 無料版で、プロ並みの画質が個人でも実現可能。
- 双方向コミュニティ形成 — クラファンやSNSでユーザーと共創しながら作品を育てる“ファンビジネス”が主流に。
本章では ①代表コンテスト早見表 → ②審査基準の深掘り → ③制作ワークフロー → ④優勝ケーススタディ の順に解説します。
8-1. 代表的コンテスト早見表
コンテスト | 主催 | テーマ | 想定尺 | 上位副賞 | 備考 |
新世代クリエイターズビジコン | 電通 × UUUM | 広告×映像 | 30秒CM | 企業CM共同制作権 | 予算20万円で撮影 |
全国大学連合ムービーピッチ | JACE | SDGs | 3分 | SDGs特別賞・海外視察 | 翻訳字幕必須 |
Short Shorts Film Pitch | Short Shorts Film Fest. | 短編映画 | 5分 | 制作費300万円支援 | 上映権+配信 |
TikTok Creative Hack | ByteDance | ユーザー生成コンテンツ | 15–60秒 | 広告出稿枠1000万円分 | 縦型必須 |
8-2. 審査基準を読み解く:4C フレームワーク
- Content(ストーリー) — 構成・テンポ・キャラクター弧。3幕構成が王道。
- Craftsmanship(技術) — 撮影・照明・色彩設計・編集技術を総合評価。
- Commercial Logic(収益性) — 広告掲載ROI、配信プラットフォーム戦略、二次利用権の設計。
- Community Impact(共感/社会性) — SDGs・DEI(多様性・公平性・包摂性)の視点があるか。
審査シートを事前公開する大会もあるため、上記4項目の配点ウェイトを必ず確認しましょう。
8-3. 制作ワークフロー:Pre-Production → Post の黄金シーケンス
フェーズ | 期間 | 主要タスク | チェックリスト |
企画開発 (Pre-Prod) | 2週間 | アイデアスケッチ、ターゲット設定、プロット作成 | USPが10語以内にまとまっているか |
脚本・絵コンテ | 1週間 | シナリオ3稿、Shot List、絵コンテ30コマ | 映像尺に対し 120wpm で台詞設計 |
撮影 (Prod) | 3日〜1週間 | ロケ/スタジオ撮影、音声収録 | ルーメン値確認、バックアップストレージ二重化 |
編集 (Post) | 2週間 | カット、色調整、字幕、SFX、BGM | LUT適用、音圧 -14LUFSへ調整 |
テスト視聴 & 改訂 | 3日 | ターゲット10名にABテスト | Keep・Problem・Try フィードバック記録 |
Tip: クラウド共有フォルダを “素材 → 編集済 → マスター” の3階層に分けるとファイル迷子を防げます。
8-4. 優勝ケーススタディ:『One Earth, One Bottle』
- 大会: 全国大学連合ムービーピッチ 2024 優勝作品
- 内容: リユースボトル文化を訴える3分ドラマ。冒頭15秒で “1秒あたり1,500本のペットボトルが廃棄” と衝撃データを提示。
- 技術ポイント: FPVドローンで“ボトルの旅”を主観撮影し、視覚的インパクトを強化。
- ビジネスモデル: 企業スポンサーから広告料を得て、視聴回数×CO2削減量で寄付金が増える仕組みを採用。
- 結果: SDGs特別賞と視聴回数100万回越えで追加協賛5社獲得。
8-5. 勝利を引き寄せる7つのTips
- ストーリーボードを Notion で共有 — チーム全員がリアルタイムでコメント可能。
- 自然光+1灯ライティング で低コスト高品質。
- ワイヤレスピンマイク(例:RODE Wireless GO II)で音声品質を担保。
- 字幕は最大13文字×2行 — スマホ視聴者が70%超の大会も。
- Color Grading — Film LUTで世界観を統一し、商品ロゴだけ彩度+20。
- ルックアップテーブル(LUT)のbefore/after をメイキング素材としてSNS公開、PR効果を高める。
- エンディング5秒にCTA — クラファン誘導やSNSフォローでコミュニティを醸成。
9. 高校生向けビジコン
大学生向けよりも準備期間が短く、アイデア発想〜プレゼン演習までを“探究学習”として体験できるのが高校生ビジコンの魅力です。近年は文部科学省の“起業家教育”推進を受け、総合的な探究の時間との連携や単位認定に対応する大会が急増。入賞者には大学推薦・奨学金審査での加点や海外研修など、将来に直結する副賞が用意されることも多くなりました。
高校生ビジコンのメリット3選
- 早期キャリア形成 — 社会課題に向き合うプロセスで自己適性を発見。
- PBL型学習 — 授業で学ぶマーケティングや数学を“実データ分析”に応用。
- ネットワーク拡大 — 他校生・大学教授・企業メンターと協働し、全国規模の友人・師匠ができる。
9-1. 代表的な高校生ビジコン早見表
大会名 | 主催 | テーマ | 形式 | 上位副賞 | 募集締切 |
キャリア甲子園 | リクルート | 企業協賛課題 | 動画ピッチ+プレゼン | 全国決勝&海外研修 | 9月中旬 |
高校生みらいクリエイティブコンテスト | 経産省後援 | SDGs×地域活性 | スライド提出+オンライン審査 | 表彰状+文科大臣賞 | 11月上旬 |
起業甲子園(IPA) | 情報処理推進機構 | IT×社会課題 | 事業計画書+デモ | メンタリング合宿+海外派遣 | 12月下旬 |
Startup Teens Challenge | NPO ETIC. | イノベーション全般 | 2Dayハッカソン | シード資金50万円 | 6月上旬 |
9-2. 大会詳細&攻略ポイント
キャリア甲子園
- 概要: 協賛企業から提示されるリアルな経営課題に取り組むチーム戦。動画ピッチ(3分)と最終ステージプレゼン(10分)で評価。
- 評価軸: 課題理解30%・アイデア独創性30%・実行可能性25%・プレゼン力15%。
- 攻略Tips: 協賛企業のIR資料を読み込み、**“既存事業とのシナジー”**を示すと高評価。
高校生みらいクリエイティブコンテスト
- 概要: SDGs達成に向けた地域活性プランを募集。一次はスライド10枚、二次はオンラインQ&A審査。
- 評価軸: 社会性40%・持続可能性30%・実現ロードマップ20%・発表スキル10%。
- 攻略Tips: 地方自治体の統計データ(e-Stat) を引用し、課題の深刻度を数字で示す。
起業甲子園(IPA)
- 概要: ITサービス/アプリの事業計画+デモ動画を提出。書類選考通過者は3泊4日のメンタリング合宿へ招待。
- 評価軸: 技術革新性35%・市場規模30%・収益モデル20%・チーム構成15%。
- 攻略Tips: デモはプロトタイプ>モックアップ>ワイヤーフレームの順で評価が上がる。GitHubで開発履歴を公開すると透明性◎。
Startup Teens Challenge
- 概要: 週末2日×オンラインのハッカソン形式。テーマ自由で、Day2に3分LT(ライトニングトーク)&審査。
- 評価軸: 課題設定25%・完成度25%・インパクト25%・協働力25%。
- 攻略Tips: 短期決戦なので**“1機能完成”をゴール**に設定。Firebase・Glide などノーコードツールで MVP を作ると有利。
9-3. 高校生ならではの実践アドバイス
- 学校行事とのバッティング回避 — 文化祭や定期テスト前後は避け、ガントチャートで可視化。
- チームビルディングは多様性重視 — 文系(マーケ)×理系(開発)×芸術系(デザイン)の3役を揃えるとバランス良し。
- 教員メンターの巻き込み — 面談を月1で設定し、指導記録を“探究活動ポートフォリオ”に転用。
- SNSとプレスリリースでPR — Twitter(X)で進捗報告+地域新聞社に情報提供し、集客→検証→改良のループを高速化。
10. 大学生向けビジコンおすすめ11選【2025年カレンダー】
“どのビジコンに出るべきか?”——そんな悩みを解決するために、2025年に開催が決定している主要11大会を開催月ごとに一覧化しました。ここでは賞金額や特典だけでなく、書類締切のタイミング・主催者のバックグラウンド・参加ハードルという3つの観点で比較できるよう構成しています。まずは学業・インターンのスケジュールと照らし合わせ、エントリーしやすい月をチェックしてみてください。
開催月 | コンテスト名 | 主催 | 賞金・特典 |
4月 | TOKYO STARTUP GATEWAY | 東京都 | 最大1000万円出資 |
5月 | ASIAN ENTREPRENEURSHIP AWARD | 柏の葉スマートシティ | 海外渡航費支援 |
6月 | JAPAN VENTURE AWARDS | 中小企業基盤整備機構 | 経営サポートプログラム |
7月 | 学生ビジネスプランコンテスト@関西 | 関西経済連合会 | 賞金50万円 |
8月 | Microsoft Imagine Cup Japan | 日本マイクロソフト | 世界大会出場権 |
9月 | 日経ソーシャルビジネスコンテスト | 日経新聞社 | 賞金300万円 |
10月 | Hult Prize Japan | 国連後援 | 世界大会渡航費 |
10月 | G-Seed Acceleration | 東京大学 | 投資家マッチング |
11月 | EO GSEA 日本予選 | Entrepreneurs’ Organization | 世界大会参加 |
12月 | GitLab Innovation Challenge | GitLab | 採用直結インターン |
通年 | ビジコンDB オンラインコンペ | 一般社団法人BPCA | 参加無料・随時応募 |
11. よくある質問(KWについてよくある質問)
ビジコンに初めて挑戦する読者から寄せられる疑問を**「費用・権利・言語・チーム構成・意義」**の5テーマに整理しました。ここで不安を解消しておくことで、プラン作成や応募準備に集中できます。
Q1. ビジコンに参加するのに費用はかかりますか?
A. 多くは参加無料ですが、旅費・試作品制作費が自己負担になる場合があります。
Q2. アイデアが盗まれるリスクは?
A. NDA(秘密保持契約)を提出するビジコンもあります。特許出願や意匠登録を検討しましょう。
Q3. プレゼン資料は日本語と英語どちらが有利?
A. 海外審査員が入る場合はバイリンガル資料が推奨されます。
Q4. チームメンバーは何人が適切?
A. 3〜5人が一般的。役割分担が明確になり、意思決定もスピーディです。
Q5. ビジネスコンテストは意味がないという意見もありますが?
A. 起業を目指すか学習機会として参加するかで価値は変わります。目的を明確にすると得るものが大きくなります。
12. まとめ
本記事のキーポイントをコンパクトに再確認し、今日から取れるアクションを提示します。読み終えた今こそ、カレンダーを開き、最初のビジコンへ向けて一歩踏み出しましょう。
- ビジコンとは、ビジネスアイデアを競い合い、資金・人脈・スキルを獲得できる絶好の成長機会。
- ジャンルや対象は多彩で、大学1年生でも挑戦可能。
- 成功の鍵は課題設定の深さ・数字で裏付けたプラン・心に刺さるストーリー。
- 2025年も数多くのビジコンが開催予定。まずは応募締切が近いコンテストを1つ選び、今日からリサーチを始めましょう!
次のアクション: 本記事のカレンダーから気になるビジコンをGoogleカレンダーに登録し、チームメンバーを募集してみてください。夢への第一歩が動き出します。
コメント